●新人の言語聴覚士の方々へ:臨床の面白さを持続させるために(2003.3.23) |
●なぜ私はディサースリアに関心を持つようになったのか?(2003.5.11) |
●ディサースリアの定義ならびに翻訳用語について(2003.12.21) |
●年頭のことば(2004.1.1) |
●こどもに学ぶ(2004.4.21) |
●自由会話の技法(2004.10.4) |
●凛として,冬空を仰げ(2005.1.1) |
●転任のご挨拶(2005.10) |
●STという生き方(2006.4) |
●ホームセンターに行こう(2006.4.9) |
●平成18年度診療報酬改定について(2006.4.24) (PDFファイル) |
●ANCDSについて(2006.12.28) |
●アムール(愛);人生は貴重な慎み深いものとなる(2008.2.28) |
●東北初の標準ディサースリア検査(AMSD)講習会が成功裏に終わり(2009.3.31) |
●改革の1年をふり返り(2011.12.16) |
●第1回日本ディサースリア学術集会を開催するにあたって(2012.9.20) |
●第1回日本ディサースリア学術集会を終えて(2012.10.27) |
●訓練効果を般化させるために(2015.4.20) |
●クライアントに学ぶ(2015.7.10) |
●STの方々との対話(2016.6.29) |
●ヤバイほどおもしろい,第4回日本ディサースリア学術集会を直前に控えて(2018.6.21) |